第30回東京学生映画祭「のぼせる。」
開催期間:2019年8月3日(土)~4日(日)
開催地:渋谷・ユーロライブ
【第30回東京学生映画祭上映作品】
東学祭コンペティション部門
〈グランプリ〉中村屋酒店の兄弟監督:白磯大知 SHIRAISO Daichi
|
〈準グランプリ〉ツヤ子81歳監督:中川楓子 NAKAGAWA Fuko
|
〈観客賞〉歴史から消えた小野小町監督:大野キャンディス真奈 OHNO Candis Mana
|
なみぎわ監督:常間地 裕 TSUNEMACHI Yutaka
|
それはまるで人間のように監督:橋本根大 HASHIMOTO Nebiro
|
リベンジ!監督:河谷 忍 KAWATANI Shinobu
|
moondust監督:霧道百桃 KIRIMICHI Momo
|
ドブ川番外地監督:渡邉安悟 WATANABE Asato(大阪芸術大学) |
ワンダラー監督:小林瑛美 KOBAYASHI Emi(映画美学校) |







短編コンペティション部門






〈グランプリ〉東京少女監督:橋本根大 HASHIMOTO Nebiro
|
〈準グランプリ〉がんばれ!よんぺーくん監督:しょーた Shota
|
〈観客賞〉Fiction監督:北川未来 KITAGAWA Miku
|
〈渋谷TSUTAYA賞〉ティッシュ配りの女の子監督:渡邉安悟 WATANABE Asato
|
愚か者、HINAのためのセレナーデ監督:塩川孝良 SHIOKAWA Takayoshi
|
何度でも忘れよう監督:しばたたかひろ SHIBATA Takahiro
|
くじらの湯監督:キヤマミズキ KIYAMA Mizuki
|







特別招待作品






あたしは世界なんかじゃないから監督:髙橋泉 TAKAHASHI Izumi第12回東京フィルメックス学生審査員賞 |
【ゲスト審査員】







東学祭コンペティション部門






入江 悠IRIE Yu映画監督映画監督。神奈川生まれ、埼玉育ち。日本大学藝術学部卒。『SRサイタマノラッパー』で第50回日本映画監督協会新人賞、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭グランプリなど受賞。他の作品に『ギャングース』『ビジランテ』『22年目の告白〜私が殺人犯です〜』『太陽』『ジョーカー・ゲーム』など。最新作は『AI崩壊』(2020年公開予定)。
|
三島 有紀子MISHIMA Yukiko映画監督大阪市出身。18歳からインディーズ映画を撮り始め、大学卒業後NHKに入局。「NHKスペシャル」など市井の人々を追う人間ドキュメンタリーを数多く企画・監督。03年に劇映画を撮るために独立。 |
熊澤尚人KUMAZAWA Naoto映画監督名古屋市出身。大学から自主映画を始め、コンテストに入選、映画祭に招待される。卒業後は(株)ポニーキャニオンへ入社、「スワロウテイル」「リング」等に携わる傍ら自主映画を続け、「りべらる」がPFFに入選。同社退社後、2004年短編「Birthday」でポルト国際映画祭最優秀監督賞。05年には自身のオリジナル脚本による、蒼井優主演「ニライカナイからの手紙」で商業長編デビュー。09年「おと・な・り」(岡田准一・麻生久美子) や10年「君に届け」(多部未華子・三浦春馬)は大ヒット。14年「近キョリ恋愛」(山下智久)も興行収入3週連続1位の大ヒット。17年「ユリゴコロ」(吉高由里子・松山ケンイチ・松坂桃李)で殺人シーンも交えた人間の深層心理に肉薄。これまでのフィルモグラフィーのイメージを覆す新境地を見せ、新たな代表作となった。さらに最新作の18年「ごっこ」(千原ジュニア・優香・平尾菜々花)では、ぴあ映画初日満足度ランキング1位、映画芸術ベストテン6位などの高い評価と、ファンからの熱い支持を集めた。平井堅、AKB48、前田敦子、andropなどのMV監督もつとめている。 |







短編コンペティション部門






平林 勇HIRABAYASHI Isamu映像ディレクター・映画監督1972 年生まれ。武蔵野美術大学卒業。グラフィックデザイナーを経て、映像ディレクターに。主にコマーシャルムービーを演出するかたわら、独自に短編映画制作を始める。制作した短編映画が国際的に評価され、カンヌ映画祭監督週間、ベネチア国際映画祭、ベルリン国際映画祭、ロカルノ国際映画祭、サンダンス映画祭などで上映される。アニメーション作品『663114』が、ベルリン国際映画祭でSpecial Mention 受賞。『BABIN』がロカルノ国際映画祭で審査員特別賞、ヤングジュリー賞を受賞。2018年現在、実写ドラマ、アニメーション、実験映画を含め、作った短編映画は20本。2012 年より、幼児教育番組『しまじろうのわお!』の総合演出を務めた。『しまじろうのわお!』は、国際エミー賞、バンフワールドメディアフェスティバルにノミネート。2019年、第23回アジアテレビ賞幼児番組部門・最優秀賞を受賞。初の長編映画『shell & joint』が第41回モスクワ国際映画祭に正式招待。日本での公開は待機中。 |
大槻 貴宏OTSUKI Takahiroポレポレ東中野支配人・下北沢トリウッド代表1991年成城大学経済学部経済学科卒業 |







第30回東学祭開催概要






名称: | 第30回東京学生映画祭 |
主催: | 東京学生映画祭企画委員会 |
会場: | 渋谷・ユーロライブ |
上映作品数: | 東学祭コンペティション部門・・・9作品 短編コンペティション部門・・・・・7作品 クロージング・特別招待作品・・・1作品 計 17作品 |
協賛: | ヤフー株式会社 株式会社フェローズ ニューシネマワークショップ シネマプランナーズ リクルート |
後援: | 一般社団法人日本映画製作者連盟 一般社団法人日本映画テレビ技術協会 特定非営利活動法人 映像産業振興機構VIPO 特定非営利活動法人ジャパンフィルム・コミッション |
ビジュアル協力: | 高橋綿歩さん 田中李佳さん GIVER. |
協力: | MOOSIC LAB TSUTAYA渋谷店 青山シアター 東京フィルメックス実行委員会 Filmarks スターチャンネル Motion Gallery TOHOシネマズ学生映画祭 京都国際学生映画祭 ショートショートフィルムフェスティバル&アジア 未完成映画予告編大賞 MI-CAN 首都圏映画サークル連合 |